今年最後の桜紀行「2134高遠コビカン桜、諏訪の浮島高島城」

しかのすけ

2014年04月22日 15:45

今年最後の桜紀行のコースに同行してきました。


浜松西インターを7:15に出発して、長野県を目指します。


東名高速豊田JCTから東海環状道、土岐から中央道に入ります。


この日はあいにく、すこし曇りがかっていました。。。


10:20 長野県辰野パーキングエリアに到着です。



さっそく見つけました。

浜松の桜は終わってしまいましたが、
長野は気候が違うせいか、いまがちょうど見ごろな桜の木が駐車場横にありました。



11:30 高島城に到着です。



別名「諏訪の浮城」と呼ばれ、かつては諏訪湖に突き出すような形で建っていたのだそうです。



さっそく天守閣に登ってみます。


高島公園にはたくさんの種類の桜があって、キレイですね。



反対側をみると遠く、諏訪湖の湖畔が見えます

公園内には起伏が少ないですし、高島城の階段も広く手すりがついていますので、
ラクに見てまわることができます。


今回、皆様をご案内したのは、車体いっぱいに、しかのすけが描かれたバンビツアー専用車です。


人気の高遠城址公園には全国から多くの方が、お花見に来ていましたが、
駐車場でも、このしかのすけを目印にバスを探せば大丈夫!



公園のゲートをくぐると、もう大迫力の桜のトンネルがひろがっています!

見上げると、こんな感じ↓↓


いろいろな団体旅行のほか、外国人の皆さま、家族連れなど、にぎわっていました。

なかには、お花見デートの仲良さそうなカップルも。。。。


。。。。うらやましい。いいなあ(笑)


伊那地方のB級グルメ「ローメン」です。城址公園の中でも売っていましたが、
今回は南ゲート前のお店でいただきました。

ラーメンでも焼きそばでもなく、モチモチした麺の歯ごたえがクセになりそうです。。


バンビツアーの代金には高遠城址公園入場券も含まれます。
この券で、絵島囲み屋敷や、


進徳館(旧藩校)も入ることができます。



高遠城址公園の周りは、道が狭く、大きなバスが通りますから充分注意してください。


「菊桃」だそうです。つぼみですね。高遠の春はまだまだこれからです。


今回は浜松に21時ころ到着のコースでした。
家に帰ってから、夕食の用意がめんどくさいなあ、という方のために、
今回のコースではオプションとしてミニソースかつ丼も手配可能です。
(ご希望の方は当日朝乗務員にご注文ください。)

小さなお茶も付いてきます。
もともと、肉屋さんであるビアンデさくら亭の肉厚なカツと、ソースと薄くキャベツを敷いたごはんとの相性がサイコーです!




さて、遠鉄バンビツアーでは来月下旬に、7月~9月出発の夏カタログをリリースします!

取扱店はもちろん、遠鉄ストアの各店舗等でも配布いたします!


ご期待ください。





関連記事